top of page

新潟市の蔵人が伝えたいこと

『新潟市はどんな町?』


この問いかけから始まった、新潟青陵大学、新潟青陵短大の学生たちとの新潟市の新しい魅力を創出するプロジェクト。


5年後「新潟市」に対し、多くの人に価値を見出してもらえるためにできることは何か?

未来にむけた新潟市の新しい魅力を創造するため、学生たちと様々な場所を訪れて体験したり、新潟市8区の各エリアをよく知る有識者から話を聴くことで”今の新潟”の姿を知り、その学びを通して新しい新潟市の魅力を考えています。





そして『発酵』をフックにして新潟市の魅力を発信するイベント『NIIGATA CITY OCTAGON PARTY』を、2/23に開催します。


来場いただくみなさんとともに、新潟市のお酒やフード、発酵ワークショップを楽しみながらステキな時間を過ごせると嬉しいです。


■ NIIGATA CITY OCTAGON PARTY

会場:ぽんしゅ館クラフトマンシップ(新潟駅構内)

日時:2025年2月23日(日・祝)11:00AM - 19:00PM



ー蔵人たちが伝えたいこと


笹祝酒造株式会社

「麹のことを語れるようになってほしい」

(新潟に住む若いみなさんが)日本酒とか麹の話を聞かれた時に、麹というのはこういうものだとか食べたらこんな味がするとか、酒蔵ではこう使っているとか(色々な人に)言えるようになってもらいたいと思います。


山田醸造株式会社

「もっと発酵の魅力を知ってもらいたい」

若い人たちがこれから次の子供たちを育てていくので、(発酵の魅力を)広めてもらう、知ってもらうということが一番意味があると思います。



ー学生たちが感じたこと


新潟市に住んでいても気づけない点(こと)がたくさんあると思うので、私たち(学生)側から動いていくことが大切なのかなと思います。


(新潟市の発酵文化で)まだ知らない魅力がたくさんあると思うので、知らない学生やお家の人にもすすめたいなと思います。




Comments


bottom of page